わかりやすいがん予防方法!!

効果のある予防方法は?いつまでも健康で若々しく生きるために!

がん予防>【ビタミン・ミネラル③】βカロチンは強力な抗酸化作用でがん予防!

【がん予防効果のあるビタミン・ミネラル】

3.βカロチンは、強力な抗酸化作用でがん予防
βカロチンは、ビタミンではなく、ビタミンA前駆体です。
カロテノイドの一種で、野菜などの色素です。
にんじんが赤いのは、βカロチンの色素が出ているからです。
一方トマトが赤いのは、リコピンの色から来ています。
リコピンにも強い抗酸化力とがん予防効果があります。
しそにもβカロチンは、豊富に含まれています。

βカロチンは、体内に入ると、ビタミンAに変わります。
ビタミンAを直接取ると、とりすぎた場合、
肝臓に運ばれる途中で毒性が出るといった副作用が、
あるのに対し、βカロチンは、徐々にビタミンAに
変わるので、とりすぎても、安全です。

なので、ビタミンAは、βカロチンの形で、
摂取したほうがよい。とされてきました。
しかし、そうでもないことが、わかってきました。

βカロチンには、強力な抗酸化作用があり、
ガン予防効果や、動脈硬化などの生活習慣病予防効果があります。

βカロチンが不足すると、胃がんのリスクが高まります。

胃がん以外にも肺がん、食道がん、消化器がん、乳がんなどの
「上皮性がん」は、前がん状態の時に、ビタミンAの不足で
起こることが分かっています。

統計の結果、男性は、特にβカロチンが不足している人が多く、
意識的にとるように、注意が必要です。

しかし、ある程度摂取すれば、十分で、それ以上とっても、
効果は上がらないことも、わかっています。

それどころが、βカロチンの取りすぎで、
肺がんになるリスクが高まることが、
わかりました。
特に、喫煙者がβカロチンをとりすぎ場合、
肺がん発症リスクが、高くなることがわかりました。

βカロチンの適量は、1日15mgです。
食品からも摂取しているので、サプリメントで
とる場合は、注意が必要ですが、食品でとる場合は、
特に、取りすぎる心配はあれません。

βカロチンは、油に溶けやすく、炒めものなどで
とるとがん予防効果、成人病、生活習慣病の予防効果があがります。

βカロチンを多く含む「にんじんシリシリー」などが
お勧めのメニューです。
詳しくは、「人参百科」をご覧ください。
http://www.ninjin.biz/

↑ PAGE TOP